満1歳~小学校6年生 英語保育・英語習い事
👇ノーボーダーズインターナショナルスクール
=======================================
こんにちは!
キンダーガーデンコース年少のMeerkatクラスです。
今回は、7月に行った活動の様子をお届けします。
7月といえば七夕。安城校でも七夕まつりを行いました!
3クラス合同で、講師による七夕物語の寸劇を鑑賞。
彦星や織姫のお話に耳を傾けるお子さまたちの目は、興味津々でキラキラ輝いていました。
中でも大盛り上がりだったのは、彦星の牛の登場シーン!
なんと牛のコスチュームを着た講師が登場すると、会場は笑いと歓声に包まれました。
お話のあとは、スーパーボールすくい・輪投げ・魚釣りなど、お祭りならではのゲームに挑戦!
「Can you scoop it?(とれるかな?)」とドキドキしながらも、笑顔いっぱいで楽しむ姿が見られました。
そして7月からは、待ちに待った水遊びがスタート!
第一回目は、なんとタイダイ染めに挑戦!
白い布を塩水に浸してぎゅっと絞り、輪ゴムでくるくる縛ったら準備完了。
色のついた染液にそっと布を入れるときの、ワクワクした表情がとても印象的でした。
数日後、いよいよ染めた布を水で洗うと…
ジワ〜っと色が広がり、「Wow!」と目を丸くするお子さまたち。
輪ゴムを外すと素敵な模様が浮かび上がり、世界に一つだけの作品に大喜びです。
完成した布を見つめる目は、達成感と嬉しさで輝いていましたよ。
日本語のクラスでは、夏らしい工作にも取り組みました。
テーマは「スイカ」と「風鈴」、張り子の技法を使った制作です。
まずは、大きな風船に新聞紙や緑のはながみをぺたぺた貼り付けていきます。
すぐに破れてしまうはながみも、お友達と協力しながら、豪快かつ楽しそうに貼り進めるお子さまたちの姿が見られました。
そして、完成したスイカを使って、みんなで海水浴ごっこをしながらスイカ割りにも挑戦しました!
風鈴づくりでは、スイカとは違い、自分の手でじっくり取り組みます。
折り紙を使って作ったスイカと同じように、風船に一枚ずつ丁寧に貼り付けていく作業に、みんな集中して取り組んでいましたよ。
7月は、季節ならではの遊びや製作を通して、五感をたっぷり使った体験がたくさんできたMeerkatさんたちです!
0 Comments