満1歳~小学校6年生 英語保育・英語習い事
👇ノーボーダーズインターナショナルスクール
=======================================
本日のディスカバーフォニックスクラスの様子
開校から1か月が経ち、お子さまたちも新しい環境に少しずつ慣れてきた様子が見られ、笑顔で通学して来てくれるようになってきました。
今回のレッスンは、色に関する歌から始まりました。
歌の歌詞に出てくる色を探す活動では、それぞれが自分の服や壁、鞄など、さまざまな場所を目で追いながら真剣な表情で取り組んでくれました。
色を見つけると「I found!!]と嬉しそうに指をさしながら私たち講師に教えてくれました☆
その次に乗り物の歌に合わせて踊りました。
トラック、車、ヨット、ヘリコプターが順に出てくる歌に合わせて、全身で乗り物の真似をすることを楽しみました。
特にヘリコプターでは自分自身がヘリコプターのプロペラになって、その場でくるくる回る振り付けがツボに入ったようで、何度も繰り返し、そして徐々に勢いよく回るなどとても盛り上がりましたよ!
続いて、フラッシュカードを使って前回のレッスンの内容を復習しました。
乗り物の名前や色に関する講師の問いかけに対して、「Truck!」「Red!!」等と元気いっぱいに答える姿もあり、前回までのレッスンの内容がしっかり記憶に残っている様子でした。Well done!!
次に、同じフラッシュカードを使ったカード探しゲームを行いました。
お子さまたちが「What is it?」と講師に問いかけると、講師がヒント(色や乗り物の名前)を出します。
その手がかりの英単語を聞き取って、ヒントに該当するカードを探して床に置かれたカードを取りに行くゲームです。
最初は2つのヒントを頼りにしていましたが、徐々に慣れてくると色や乗り物の名前のどちらか一方のみでカードを見つけることができるようになり、我先にと自信を持って積極的にカードを取りに行く姿が見られました。そして、カードをゲットした後はアウトプット(発語)にもチャレンジ!
初めは少し恥ずかしそうに小さい声で「This is a red car・・・」と言っていたお子さまも、回数を重ねるうちに自信が付いてきた様子で、「This is a blue boat!!」と、最後には大きな声で言えるようになりましたよ。
次はテキストに登場するストーリーを聞くリスニングにチャレンジしました。
乗り物に関するストーリーを聞きながら順に登場する乗り物をテキストのイラストで見つけては、嬉しそうに指を差しながら聞いていました。
最後には、次に登場する乗り物を自分で予想しながら、真剣な表情で集中して耳を傾ける姿も見られました。
その後はストーリーに出てきた乗り物のステッカー貼りとぬりえを行いました。
特にステッカー貼りでは、ヘリコプターは空に、ボートは池に貼るなど、どのお子さまも乗り物に合った場所をしっかり考えて貼ることができましたよ♪
フォニックスソングでは、アルファベットに合わせた振り付けを覚え始め、お子さまたちも講師たちと一緒に体を動かしながら、楽しそうに歌う姿が見られました。
レッスンの最後にはフォニックスで取り上げたA・B・C・Dの頭文字(Ant, Bear, Camel, Deer)に関するカードを使ったメモリアルゲームにも挑戦!!
①お子さまたちが講師が持っているカードを覚えた後、講師の掛け声で目を閉じます。
②その間に講師が1枚のカードが取り除き、再び目を開けるように指示をします。
③講師の「What’s missing?」という問いかけに、無くなったカードは何か答えます。
初めは少し戸惑いながらも、小さな声で「Camel…」と答えていましたが、何度か回数を重ね、成功体験を通して自信をつけていった様子で、どのお子さまも少しずつ積極的に発表してくれるようになりました。
次回のレッスンもお楽しみに!!
See you next time!!
0 Comments