満1歳~小学校6年生 英語保育・英語習い事

👇ノーボーダーズインターナショナルスクール

http://www.noborders.jp/

=====================================

刈谷校プレスクール『七夕ウィーク』の様子

 

今週は、子どもたちが毎年楽しみにしている「七夕ウィーク☆」でした。

スクールに登校すると、先生やお友達が浴衣や甚平、ハッピを着ているのを見て、特別な一日が始まることに気づき、嬉しそうな表情を見せてくれました。

自分の甚平を指さして「Flower」「Yellow」など、模様や色を英語で伝えてくれる姿も見られ、日々の英語活動が自然に身についている様子が感じられました。

スクールの中に入ると、たくさんの七夕飾りが目に入り、「あっ!」と声をあげながら指差してお友達や先生に嬉しそうに知らせる姿もありました。

色とりどりの飾りを見て、七夕の雰囲気をしっかりと感じてくれていたようです。

 


☆クラフトタイム☆ – 七夕飾り製作

クラフトが大好きなお子さまたちは、七夕飾り製作にとても意欲的に取り組んでくれました。

この日は折り紙や丸シール、色画用紙などを使ってオリジナルの七夕飾りを作りましたよ☆

講師が作り方を説明し始めると、真剣な表情でじっと話を聞き、「Can I have a paper please?」と英語で画用紙を受け取る姿も見られました。

最初は小さな声だった子も、少しずつ自信を持って話せるようになってきています。

 

特に丸いステッカーを貼る工程が人気で、シールをたくさん貼って模様を作ったり、並べ方にこだわったりしながら、思い思いに楽しんでくれました。完成した作品を見せながら「できたよ!」と満足げな表情を見せる子どもたちの姿がとても印象的でした。


☆ロールプレイ☆ – おまつりごっこ

おまつりごっこでは、チョコバナナ屋さん、焼きそば屋さん、焼き鳥屋さん、輪投げ、金魚すくい、ボール投げゲームなど、子どもたちが楽しめるコーナーをたくさん用意しました。

「いらっしゃいませ!」と元気な声で店員さんになりきったり、「これください」とお客さんになってやり取りを楽しむ姿が見られました。

英語で「Here you are!」「Thank you!!」などのやりとりを自然に英語でしあう場面もあり、日常の遊びの中で少しずつ英語が身についている様子が見られるようになりました。

食べ物を買った後は、「おいしそう」と言いながらパクッと食べる真似をしたり、お友達と食べ物をシェアをしたりして、にこにこ笑顔があふれる時間となりました☆


☆ストーリータイム☆ – 七夕のお話

ストーリータイムでは、まず紙芝居で七夕のお話を聞きました。

織姫と彦星のお話に、子どもたちは静かに耳を傾けながら、初めて知る七夕の由来に興味をもってくれていました。

そのあとは、ペープサートを使ったストーリー。紙芝居とは違って登場人物や動物が動くため、子どもたちは前のめりになって「わあ」「あっ」と反応しながら夢中で見ていました。

「This is Orihime」「That’s Hikoboshi」など、登場人物の名前を英語で口にする子もおり、楽しい雰囲気の中で言葉が自然と出てきていましたよ♡

七夕ウィークを通して、季節の行事と英単語が楽しみながら少しずつしっかりと結びつくことができたように感じました。

衣装を着たり、製作活動、ロールプレイ、ストーリーなど、さまざまな体験を通じて、子どもたちの表現力や好奇心、そして英語への興味がより深まっているのを感じ、お子様の成長を嬉しく思います☆

今後も、子どもたちの「楽しい」「やってみたい」という気持ちを大切にしながら、楽しく英語とふれあえる環境を大切にしていきたいと思います。

See you next Time

Categories: 刈谷校

0 Comments

コメントを残す

Avatar placeholder