満1歳~小学6年 英語保育・英語習い事
☟ノーボーダーズインターナショナルスクール
こんにちは!ノーボーダーズインターナショナルスクール岡崎校、Advance2Aクラスです。
今日のAdvanceクラスでは、新しい単元として「楽器」についての学習が始まりました!
まず最初は、イントロクイズからスタート!
いろいろな楽器の音が順番に流れ、その音だけを手がかりに「これは何の楽器かな?」と予想します。
お子様たちは耳をしっかり澄ませながら…

「I think it’s a violin!(バイオリンだと思う!)」や
「That sounds like drums!(ドラムの音じゃない?)」と
意見を出し合い、音の違いに気づいたり驚いたりしながら、とても楽しそうに取り組んでいました。
普段なかなか意識して聴く機会がない楽器の音を味わいながら、たくさんの発見があったようです。
続いては、楽器に関する単語のディクテーションを行いました。
今日は「orchestra」「trombone」「violin」「cymbals」など、少し長めで難しい単語にも挑戦!
講師の発音をよく聞きながら、一文字ずつ丁寧にノートへ書き写してくれました。
ノートに書けたら今度はみんなで丸つけ!

自信のある回答を選んで、お子さまにホワイトボードに書いてもらいます♪
「I wrote it!(書けたよ!)」と誇らしげに見せてくれる姿もあり、最後まで集中して取り組む姿がとても印象的でした。
さらに今日は、言葉の学習として 「テーマに沿って思い浮かぶ単語を書き出すゲーム」 にも挑戦しました。まず最初のテーマは形容詞。チームごとにホワイトボードの前に集まり、「思いついたらどんどん書くよ!」というルールでスタートです。
子どもたちはすぐにやる気スイッチが入り、「cute」「yummy」など身近な単語から書き始め、慣れてくると「snowy」「stormy」といった、普段の会話ではなかなか使わない形容詞も次々に飛び出してきました。

「I know this word!(この単語知ってる!)」と自信満々に書いてくれたり、お友だちと相談しながら「これはどうかな?」とアイデアを出し合ったり、チームごとに盛り上がりました。

制限時間いっぱいまで単語を探し続け、「We have more!(私たちの方が多いよ!)」と誇らしげな声も!
新しいテーマにワクワクしながら、音を聞いて考えたり、言葉として覚えたりと、まさに探究心いっぱいの時間になりました。
次回のレッスンもお楽しみに!
Good Job!
0 Comments